ルール・マナーに関する用語集

ゴルフ用語集

ゴルフのルール・マナーに関する用語を紹介します。

少しずつ覚えていきましょう。

ゴルフのルール・マナーに関する用語集

用語解説
OB(アウト・オブ・バウンズ)ボールがコース外に出た状態。1打罰で元の場所から打ち直す。
プレーイング4(プレ4)OB対策の特設ティーから4打目として再開できるローカルルール。
アンプレアブルボールが打てない状況で、1打罰を加えて別の場所から再開できる宣言。
スロープレープレーの進行が遅く、後続組に迷惑をかけるマナー違反。
レディゴルフ準備ができた人から先に打つことでプレー進行をスムーズにする考え方。
ロストボールボールが見つからず、プレーを続けられない状態。1打罰で打ち直し。
ペナルティルール違反やミスに対して加えられる罰打(ペナルティストローク)。
マークグリーン上で自分のボールの位置を示すために置くマーカー。
ピンフラッグカップの位置を示す旗。プレー中は抜いたり立てたりするルールがある。
コンシードマッチプレーで相手のパットを「OK」として認める行為。
ノータッチプレー中、ボールやクラブを余計に触らないという基本的なマナー。
フォア!他人にボールが当たりそうなときに叫ぶ警告の掛け声。
スループレー途中で休憩を取らず、18ホールを続けて回るプレースタイル。
グッドマナープレーの進行、静かにする、目土をするなどゴルフ全般の礼儀。
目土(めつち)ショットで削れた芝に砂を入れて修復する行為。マナーの一つ。
修理地整備中や損傷のある地面。無罰でボールを救済(移動)できる区域。
カート道ゴルフカート専用の舗装道。ボールが乗った場合は救済を受けられる。
暫定球OBやロストボールの可能性がある場合、あらかじめ打っておくボール。
ピッチマーク修復グリーン上にできたボール落下跡を修復するマナー。
後続組自分たちの後ろでプレーしている組。進行の妨げにならない配慮が必要。
ティーマークティーイングエリアの打つ範囲を示す目印。マークの間から打つ。
打順最もスコアが良かった人が次のホールの最初に打つ(オナー)。
プレーファストゴルフ場の基本マナー。スムーズにプレーを進める心がけ。
打ち込み前の組に向かってボールを打ってしまう危険行為。厳禁。
先行組自分たちより前にプレーしている組。安全距離を保ってプレーする。