
ゴルフのコースに関する用語を紹介します。
少しずつ覚えていきましょう。
ゴルフのコースに関する用語集
用語 | 解説 |
ティーイングエリア | 各ホールのスタート地点。ティーマークの間にボールを置いて打つ。 |
フェアウェイ | 芝が短く整備されたエリアで、ショットしやすいコースの中央部分。 |
ラフ | フェアウェイの外側で芝が長くボールが打ちづらいエリア。 |
グリーン | カップが設置されている最終地点。芝が非常に短く整備されている。 |
バンカー | 砂地の障害。打ちにくく、攻略には技術が必要。 |
ウォーターハザード | 池や川など水の障害。入るとペナルティが科せられる。 |
カップ | ボールを入れる目標の穴。直径108mmに規定されている。 |
ピン | カップの位置を示す旗のついたポール。グリーン上に立っている。 |
ホール | 1つのプレー単位。ティーショットからカップインまでの流れ。 |
レイアウト | コースの設計や形状のこと。戦略性や難易度に影響する。 |
ドッグレッグ | 途中で大きく左右に曲がっているホールの形状。 |
打ち下ろし | ティーグラウンドがグリーンより高く、高低差のあるホール。 |
打ち上げ | グリーンがティーグラウンドより高いホール。距離感が難しい。 |
アウトコース | 1番ホールから9番ホールまでの前半9ホール。 |
インコース | 10番ホールから18番ホールまでの後半9ホール。 |
ショートホール | パー3のホール。比較的距離が短く、正確性が求められる。 |
ミドルホール | パー4のホール。多くのホールがこの形式。 |
ロングホール | パー5のホール。距離が長く、飛距離と戦略が重要。 |
距離表示 | 各ホールのティーからグリーンまでの距離を示す表示。 |
カート道 | ゴルフカート専用の通路。歩行者は安全に注意する必要がある。 |
スタート室 | プレー前の受付・案内を行う場所。カートの発進場所にもなる。 |
クラブハウス | レストランや更衣室、受付などがある建物。 |
練習グリーン | ラウンド前にパッティングの感覚をつかむためのグリーン。 |
ドライビングレンジ | 打ちっぱなしの練習場。ラウンド前のウォームアップに使用。 |
コースマネジメント | ホール攻略のための考え方や判断。スコアアップに不可欠。 |
